
東京大学 理科三類
後輩の皆さんへ:今年の数学のような明らかな難化回は、いきなり問題を解き始めるより、まずは解きやすそうな問題を2~3問(今年であれば1,3,6の人が多い?)見極めてから解答に着手した方が、落ち着いて試験に取り組めると思います。来年以降応援しています。

東京大学 理科一類
温かいスタッフの皆様と面白い同級生たちのおかげで、弱いメンタルながらも受験を乗り越えることができました。地学選択や部活、行事に打ちこむことなど私の選択を受け入れてサポートしていただけたことが嬉しかったです。本当にありがとうございました!

京都大学 工学部
昔から家では集中して勉強できなかったため、毎日閉館ギリギリまで校舎で勉強し、帰宅後、家ではリラックスして過ごしました。阪急西宮ガーデンズ前校は校舎が23時まで開いていたおかげで、しっかり勉強時間を確保できました。

京都大学 工学部
合格するために一番大切なことは、自分の機嫌をいかに上手く取って勉強机に向かうか、だと思います。僕は怠け癖がある上に心配性なので、メンタル面で苦労しましたが、色々と工夫してなんとか乗り越えました。皆さんも頑張ってください!

大阪大学 医学部医学科
阪急西宮ガーデンズ前校は夜遅くまで開いている上、周りの友達が頑張っているので適度な焦りをもって勉強することができました。スタッフの方々は本当に優しくて頼れる人だらけです!相談に沢山乗っていただいて、大きな支えのもと最高の環境で頑張れました!ありがとうございました!!

大阪大学 理学部
僕は高校2年生の秋から、東進にお世話になりました。スタンダード物理のやまぐち健一先生の授業を受けたことで、苦手だった物理が大好きになりました。このような出会いの機会をくれた東進には、感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。

神戸大学 医学部医学科
僕は高校3年間東進に通い、神戸大学医学部医学科に合格しました。阪急西宮ガーデンズ前校は朝9時から夜11時まで毎日開いており最高の環境で勉強することができます。受験はしんどいと思いますが、最後までがんばってください。

神戸大学 経済学部
模試の点数が伸び悩んでいても、なんとか評価ポイントを見つけて励ましてくださったスタッフの皆さんのおかげで1年間モチベーションを保つことができたと思います。ここでの経験を糧にこれからも頑張りたいです。